
次はあなたが垢抜け美人になって人生を楽しもう!
Meshi Cafeは「垢抜けることが夢を掴む第一歩」という理念のもと
外見はもちろん、食生活、内面全てを美しくしあう環境を作り
自信に満ち溢れた人生を送る日本人を増やすプロジェクトです。
画像を押すとMeshi Cafeの詳細が見れますので
ぜひ一度ご覧くださいませ。
人生でいつもそばにいてくれるのは自分自身。
今日からあなたもますます自分を好きになって
さあ、自分自身とデートしよう。

Meshi Cafeでは定期的に料理交流会を開催しております。
基本的な流れとしては
・運営者の挨拶、参加者の自己紹介
・料理交流チームと、メイク交流チームにわかれて交流開始
・料理ができたらインスタ映えをする写真撮影
・仲良く食事をして解散
という流れになります。
公式LINEから毎月イベントの情報をお伝えしますので、イベントに興味がある方はぜひご登録くださいませ。
参加者・関係者の声
関わっていただいた方から嬉しい応援の声をいただきました!

様
自分に自信が持てて、彼氏ができました!
今まで自分の長くて濃いまゆげ好きじゃなくて自分で調節もできないしただ長さを短くして前髪でごまかしてたんだけど長さはそのままで周りだけ整えればいいって言われて本当にその通りでまゆげだけでこんな印象変わるんだ!ってびっくりしました!
メイクの仕方も立体に見せることが大事って言われて今までよくわかってなくてファンデもべたーっと全体に塗ってしまっていたけど、塗り方一つで低い鼻が少し高く見えるしとてもすごいと思いました。
約80分のレッスンでしたが、自分の顔が全く違うように見えてメイクの楽しさを改めて感じることができました!
とてもおすすめです😊

Webライター 大川 藍様
まるで、絵を描いていくような楽しいレッスンでした!
レッスンの最初に「顔は立体なので、立体感を意識する」というお話しがありました。
それにはデッサンをするときのように、細かい動きで描くのがポイントだと教わりました。
実際に眉を描いたときに、それを実感しました。
眉毛が生えている方向に合わせてペンを動かすことで、力強い眉になりました。
眉は「元々生えているところを活かしながら、足りないところを補う」のが本来の描き方なのだそうですが、
それだけでも全体的に描いたような、ハッキリした眉になりました。
細かなタッチ、大事ですね!
また、アイシャドーはまぶたの形を意識して丸みを描くということも、初めて知りました。
いつも同じ方向に付けていたのですが、丸みに沿って左右にブラシを動かすと色の付き方が全然違いました!
アイライン代わりとなる濃いアイシャドーは、目を開けたときに重なる位置にも付けると、目が大きく見えると教わりました。
同じ色のアイシャドーなのに、いつもとは違い立体感があり綺麗なグラデーションができました。
その他にもチークやリップの付け方など、全体的にグラデーションを意識することを教わり、濃くなくてもしっかり化粧をした顔になりました!
あまり濃い化粧はしたくない・元の顔と全く違う顔にはしたくないといった方に、とてもおすすめのレッスンです!
あと、美雪さんにどうして美容の仕事をするようになったのか聞いてみてください。
自分自身の仕事に対しても、やる気が出るようになります!

ニューロブログライター / はるか様
「田舎女子童顔」というのが悩みだったのですが、The Debeで変身させていただいたら、「東京の女性起業家」になることができました!
印象は本当に大事だなと思いました。
なりたい自分をきちんと明確にすることによって、ここまで変われるという気づきをいただけたことに感謝しています。
みなさんもぜひ体験して欲しいです。

四柱推命鑑定士 俊萃様
今回、眉毛のみを教えていただきました。少ししか眉毛を変えなくても顔の印象が変わる事も驚きでした。何より私自身、顔の左右のバランスが良くないこともあり、今までは完璧を目指したい気持ちからアンバランスさばかり気にしておりました。自分がコンプレックスと考えていたものが、生かし方がわかるだけで、自信がもてるということを教わりました。今回は眉毛の整え方と物事の捉え方で大きな学びを頂きました。これからは自分の顔や眉毛をもっと研究して、楽しんでいきたいと思います。

パーソナルスタイリスト light様
はじめてMeshi Cafeに参加した時、温かい雰囲気でみなさん接しやすい方ばかりということに驚きました。
人見知りや、コミュニケーションが苦手な方でも料理を作りながら交流できたらり、交流の時間をきちんと設けてくださるのでぜひ参加してほしいです!

事業戦略家 黒田周兵様
はじめまして、Meshi Cafeのプロデューサーの黒田周兵です。
主催者のゆきさんは真面目にお仕事できるだけでなく、ユーモアあふれる現役栄養士の先生です。
会場費と値段を考えるとほとんどギリギリのお値段ですが、いろんな方に料理を通して交流していただけたらと思い、値段も破格の設定にさせていただきました。
この価格設定にも関わらず、レシピまで作成していただけるなんて本当にサービス精神が素晴らしい方だと感じております。
ぜひこの機会にいろんな方に参加していただけたら嬉しいです。